はじめての映画教室@オンライン2020


映画づくり、初めの一歩。
いつでもできる。どこでもできる。だれでもできる。
おとなもこどもも!世界中のドコからでも!参加できます!
~こども映画教室が贈る、映画にまつわる短時間集中型オンライン・ワークショップ~
ご応募はこちらから!
https://docs.google.com/.../1FAIpQLSfmy4twaJW.../viewform...
A. 脚本クラス(糠塚クラス)
Ⓐクラス Ⓑクラス (ワークショップの内容は同じです)
日程:11月23日(月・祝)Ⓐ10:00~13:00 Ⓑ15:00~18:00
12月5日 (土) Ⓐ10:00~13:00 Ⓑ15:00~18:00
*3時間×2回の講座です(かならず2回受講してください。)
*ⒶⒷどちらかのクラスを選んでお申込みください。
参加費:大人 1回4000円×2回=8000円(税別)
高・大学生1回2000円×2回=4000円(税別)
B. 風景映画制作クラス(深田クラス)※定員に達しました
日程:10月24日(土)Ⓐ15:30~17:00 Ⓑ18:00~19:30
11月21日(土)Ⓒ15:30~17:00 Ⓓ18:00~19:30
*1.5時間の1回だけの講座です
*日程と時間から、ⒶⒷⒸⒹクラスのどれか一つを選んでお申込みください。
参加費:大人 2500円(税別)
高・大学生 2000円(税別)
C. 人物造形クラス(太田クラス)
11月28日(土)
Ⓐ10:00~11:30 Ⓑ13:00~14:30 Ⓒ15:30~17:00 Ⓓ18:00~19:30
*1.5時間の1回だけの講座です
*ⒶⒷⒸⒹクラスのどれか一つを選んでお申込みください。
参加費:大人 2500円(税別)
高・大学生 2000円(税別)
D. 映画批評クラス(今橋クラス)
日程:10月31日(土)Ⓐ13:00~14:30 Ⓑ15:30~17:00
11月21日(土)©10:00~11:30 Ⓓ13:00~14:30
*1.5時間の1回だけの講座です
*ⒶⒷⒸⒹクラスのどれか一つを選んでお申込みください。
参加費:大人 2500円(税別)
高・大学生 2000円(税別)
「映画づくりへのはじめの一歩!」
今ではだれでもスマホで動画を撮ったり、それを編集したりすることができます。
でも「映画」となると、ちょっと敷居が高い?!
「はじめての映画教室@オンライン2020」は、そんな難しそうな映画づくりの
“はじめの一歩” をオンラインで一緒にやってみよう!という教室です。
映画づくりのマニュアルを教えるのではなく、映画づくりへの第一歩、になり、
ワークショップがきっかけで映画づくりを始めたくなるような、そんな「映画づくりって楽しい!!」と、
思ってもらえるワークショップです!
脚本づくり、短い映画制作、人物造形、映画批評など、多彩なクラスがあります。いくつでも受講可能です!
「ついに大人もこども映画教室のワークショップに参加できます!」
これまで、こども映画教室のワークショップには「こども」しか参加できませんでした。
参加者の保護者のみなさんや、スタッフから「小さい時こんな教室があったら、ぜったい参加したかった!
大人向けにはやらないの?」と言われてきました。
そこでついに、「おとな映画教室」やります!!
初心者大歓迎です。日々の暮らしに彩りが生まれるようなそんなワークショップを目指しています。
A. 脚本クラス(糠塚クラス)
「自分が作り出した人物が勝手に動き出す!」
*初めての人向け
このクラスでは起承転結などの脚本の書き方のノウハウを教えるのではなく、脚本の軸となる登場人物を生み出し、様々なシチュエーションに置いてみるワークを行います。
多角的に人物をつくりあげていくと、勝手に登場人物が動き出す瞬間が訪れます。
それこそが脚本を書く醍醐味!
動き出した登場人物がどんな物語を生きるのか、そのきっかけの部分までを書いてみましょう!
Ⓐクラス Ⓑクラス (ワークショップの内容は同じです)
日程:11月23日(月・祝)Ⓐ10:00~13:00 Ⓑ15:00~18:00
12月5日 (土) Ⓐ10:00~13:00 Ⓑ15:00~18:00
*3時間×2回の講座です(かならず2回受講してください。)
*ⒶⒷどちらかのクラスを選んでお申込みください。
参加費:大人 1回4000円×2回=8000円(税別)
高・大学生1回2000円×2回=4000円(税別)
講師:糠塚まりや(ぬかつかまりや)
1988年生まれ。神奈川県出身。東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻(第6期脚本領域)卒業。主な脚本作に『らもトリップ』の中の一編『微笑と唇のように結ばれて』(2012)、脚本・監督作に『葬式の朝』(2013)、『シブヤのツウ子』(2015)がある。「こども映画教室」には2014年からスタッフとして関わり、主にグループファシリテーターを担当している。

B. 風景映画制作クラス(深田クラス)
「映画の基本、映像と音は無限の組み合わせがあります!私だけの風景映画を創りましょう!」
*スマホやカメラがあればどなたでも参加できます
ルールは簡単。
①カメラを固定して、気になる風景を撮ってくる。
②モノローグを録音してくる。
提出した映像と音は編集され、一つの風景映画となります。
参加者が作った風景映画をみんなで鑑賞してみましょう!実はこれ、とってもワクワクドキドキするワークショップです!
日程:10月24日(土)Ⓐ15:30~17:00 Ⓑ18:00~19:30
11月21日(土)Ⓒ15:30~17:00 Ⓓ18:00~19:30
*1.5時間の1回だけの講座です
*日程と時間から、ⒶⒷⒸⒹクラスのどれか一つを選んでお申込みください。
参加費:大人 2500円(税別)
高・大学生 2000円(税別)
講師:深田隆之(ふかた たかゆき)
1988年生まれ。東京造形大学映画専攻卒。2013年、短篇映画『one morning』が 仙台短篇映画祭等に入選。2018年、『ある惑星の散文』が第33回ベルフォール国際映画祭、福井映画祭にて公式ノミネート。2019年アメリカのポートランドで行われたJapan Currents(日本映画特集)にて上映。また、iPhoneを使用した日記映画『私のための風景映画』を日々制作しvimeo上で発表。「こども映画教室」には2015年から関わり、フランスの映画教育プログラム「Le cinéma, cent ans de jeunesse」(映画100歳の青春)」のワークショップ「こども映画教室CCAJ」では講師を務めている。

C. 人物造形クラス(太田クラス)
「1枚の写真から人物をあぶりだしていきます!」
1枚の風景写真から参加者全員がそれぞれに人物を想像して作り出していきます。
その風景をどんな人が通ったのか、その人はどんな暮らしをしているのか…。
そして同じ風景に別の人物はどんなふうに登場したのか。果たして二人の人物は出会うのだろうか…。
たった1枚の写真からどんどん想像を膨らませてお話を創っていきます。
11月28日(土)
Ⓐ10:00~11:30 Ⓑ13:00~14:30 Ⓒ15:30~17:00 Ⓓ18:00~19:30
*1.5時間の1回だけの講座です
*ⒶⒷⒸⒹクラスのどれか一つを選んでお申込みください。
参加費:大人 2500円(税別)
高・大学生 2000円(税別)
講師:太田達成(おおた たつなり)
1989年生まれ。2012年、短編映画『海外志向』が京都国際学生映画祭グランプリ受賞、東京国際映画祭などに公式招待される。2015年、東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻(第10期監督領域)に入学し、卒業製作「ブンデスリーガ」がPFF2017、FILMADRID2018(スペイン)の公式コンペティション部門などに入選。2018年より「こども映画教室」に関わり、主にメイキング映像、グループファシリテーターを担当。

D. 映画批評クラス(今橋クラス)
「新しい映画生活様式vol.1」
ぼくが選んだ映画を事前に見てもらいます。当日はその映画のある1シーンについてみなさんと考えていきます。作品の理解が深まるだけでなく、みなさんのこれからの映画生活にほんの少しでも役立つようなワークショップにしたいと思っています。面白い映画を選びますので楽しみにしていてください。
日程:10月31日(土)Ⓐ13:00~14:30 Ⓑ15:30~17:00
11月21日(土)©10:00~11:30 Ⓓ13:00~14:30
*1.5時間の1回だけの講座です
*ⒶⒷⒸⒹクラスのどれか一つを選んでお申込みください。
参加費:大人 2500円(税別)
高・大学生 2000円(税別)
講師:今橋貴(いまはし たかし)
1985年生まれ。東京都出身。東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻(第6期監督領域)卒業。主な監督・脚本作に『らもトリップ』の中の一編『微笑と唇のように結ばれて』(2012)、『虚しいだけ』(2013)、『ご愁傷様』(2016)、『情操家族』(2017、脚本担当、竹林宏之監督)などがある。「こども映画教室」には2015年からスタッフとして関わり、主にグループファシリテーターを担当している。
