東海地方初開催!
↑こちらの画像をクリックすると、チラシ兼申込書のpdfデータがダウンロードできます
特別講師紹介

映画監督
前田 哲(まえだ てつ)
助監督として、伊丹十三、滝田洋二郎、東陽一、大森一樹、崔洋一、黒沢清、阪本順治、松岡錠司、周防正行監督らの作品に携わった後、映画のメイキング作品を監督。98年に相米慎二監督のもとで、CMから生まれたオムニバス映画『ポッキー坂恋物語・かわいいひと』エピソード3で劇場映画デビュー。
主な監督作品として、『陽気なギャングが地球を回す』(06)、『ドルフィンブルー フジもういちど宙へ』(07)、そして『ブタがいた教室』(08)で第21回東京国際映画祭でコンペティション部門の観客賞と、TOYOTA Earth Grand Prixの審査員賞をW受賞。チェコのズーリン国際児童・青年映画祭のズーリン市賞、全州映画祭・観客賞など各国の映画祭で数々の受賞並びに招待。『猿ロック』(09)市原隼人主演。
『極道めし』(11)、『王様とボク』(12)菅田将暉&松坂桃李&二階堂ふみ主演。2015年3月金沢にて「こども映画教室」の特別講師をつとめた。
こども映画教室@とよた2017
豊田の街で映画を作って上映しよう!
※募集期間:2月1日(水)10:00~ 2月20日(月)17:00
※メール、Facebook等のSNSでは一切受付できませんのでご了承ください。
先生は前田 哲(まえだ・てつ)監督!
2017年3月24日(金)~3月26日(日)
@豊田市中央図書館多目的ホール+豊田能楽堂
東海地方初開催! 豊田の街で映画を作って上映しよう!
こども映画教室がこれまで開催してきたのは、金沢、東京、横浜、福島、青森、尾道、高崎、上田…。
そしてついに東海地方初!豊田市での開催が決定しました!
今回のワークショップは、映画を活かしたまちづくり実行委員会の皆さんのこんな想いがきっかけでした。“豊田市に住む子どもたちを中心に、市民全員が生活の中で「ホンモノの映画文化」に触れる環境づくりをしていきたい。そこで、ひとりでも多くの子どもたちに「映画に触れる、そして創る楽しさ」を知ってもらいたい!”
そうして、教育委員会をはじめ豊田市の全面協力のもと開催されることになった「こども映画教室@とよた2017」
『ブタがいた教室』前田哲監督や大人のスタッフに見守られながら、豊田の街や自然を舞台に、こどもたちだけでお話をつくり、取材、撮影をし、編集を経て、映画を上映します。
しかも今回の上映会場は…なんと“能楽堂”!
また豊田市では今秋、豊田市駅前通り北地区にシネコン(映画館)がオープンします。このワークショップで制作された映画たちは、秋に新しくオープンするそのシネコンでも上映!
ぜひ豊田市在住のみなさん、ご応募をお待ちしております!
<ワークショップ詳細>
日 程:2017年3月24日(金)~3月26日(日)
会 場:豊田市中央図書館多目的ホール(拠点)+豊田能楽堂(上映会場)
対 象:3日間通して参加できる豊田市在住の小学生
定 員:24名
参加費:無料(ただし、完成作品+メイキング映像+監督インタビュー+写真集の収録されたDVDと「みんなの感想文集」は有料で販売します(DVDと文集セットで6000円(税込み)
タイムスケジュール:
24日 (金) 14:00~18:00 ガイダンス/ロケハン/
おはなしづくり・素材さがし/撮影
25日 (土) 9:00~17:00 撮影
26日 (日) 10:00~18:30 編集/上映会のポスターづくり/上映会

<お申込み方法>いづれかでお申込みください
①往復はがき
はがきに以下の必要事項を明記の上、郵送にてご応募ください(2月20日消印有効)
1)参加するお子様の名前/フリガナ/学校名/学年/性別
2)保護者のお名前/住所/携帯番号(緊急時に連絡が取れる番号)/メールアドレス
[送り先]〒471-0026 愛知県豊田市若宮町1-57-1
豊田まちづくり(株)内 映画を活かしたまちづくり実行委員会事務局 行
②あいち電子申請・届出システムの申込みページから こちらをクリック>>>>
※募集期間:2月1日(水)10:00~ 2月20日(月)17:00
※メール、Facebook等のSNSでは一切受付できませんのでご了承ください。
*応募者多数の場合は抽選となります。
*豊田市在住の小学生のみ。
*2月20日以降に応募者全員に郵送、もしくはメールにて当落をご連絡致します。
<お問い合わせ>
映画を活かしたまちづくり実行委員会
主催:映画を生かしたまちづくり実行委員会
後援:豊田市、豊田市教育委員会
企画:こども映画教室


