top of page

こども映画教室 CCAJ 2019-2020

※順次更新中

<開催概要>

主催:一般社団法人こども映画教室 
助成:子どもゆめ基金助成事業(独立行政法人国立青少年教育振興機構) 
後援:シネマテーク・フランセーズ  LA CINÉMATHÈQUE FRANÇAISE
 
活動予定日(各日 10:00~18:00、計13日)
2019年
12/22(日)、26(木)、27(金)、28(土)
 
2020年
1/5(日)、12(日)、13(月・祝)、19(日)、25(土)26(日)
2/2(日)、9(日)、11(火・祝)

※パリ上映に向けての準備として、上記日程以外に活動する場合があります。

 
会場:こども映画教室アトリエSHIBUYA(渋谷区内)
参加人数:10人(抽選)
参加条件:中学1~3年生

参加料:55,000円(税込み)(13日間通し。6月のパリ渡航費等は含まない)

<ワークショップ監修>
諏訪敦彦(すわ のぶひろ)映画監督・東京藝術大学大学院教授
1960年広島生まれ。東京造形大学在学中から助監督として自主制作映画の制作にかかわる。97年に西島秀俊主演『2/デュオ』を発表し、ロッテルダム国際映画祭NETPAC賞受賞。99『M/OTHER』(マザー)をカンヌ国際映画祭監督週間に出品し、国際批評家連盟賞を受賞。その他の主な作品に『H story』『パリ、ジュテーム』(オムニバス)『不完全なふたり』(ロカルノ国際映画祭審査員特別賞)『ユキとニナ』など。完成された脚本を用いない独特の手法で知られる。こども映画教室には、これまで、金沢、横浜、代官山、パリ(フランス)などで、6回特別講師をつとめている。ジャン=ピエール・レオー主演の新作『ライオンは今夜死ぬ』(2018)は自身のこども映画教室での体験から生まれた作品。最新作『風の電話』が2020年1月に公開予定。

<講師>

深田隆之(ふかた たかゆき) 
1988年生まれ。2013年、短篇映画『one morning』が 仙台短篇映画祭、Kisssh-Kissssssh 映画祭等に入選。2018年、『ある惑星の散文』が第33回ベルフォール国際映画祭(フランス)の長編コンペティション部門、国内では福井映画祭にて公式ノミネート。2019年4月、アメリカのポートランドで行われたJapan Currents(日本映画特集)にて上映。こども映画教室には2015年からスタッフとして関わり、主にグループファシリテーターを担当している。また、iPhoneを使用した日記映画『私のための風景映画』を日々制作しvimeo上で発表している。

74788297_1418398394982743_63861500903224
プロフィール写真_諏訪敦彦.jpg
81546768_3233477173333741_87493809836665

1日目(12/22 Sun)

 @渋谷区文化総合センター 大和田

【午前】

・全体説明 / 別途保護者説明会実施

・スタッフ紹介

・『風の電話』予告編鑑賞
・自己紹介(参加者のイチオシ映画)

・参考作品の抜粋を鑑賞。『気狂いピエロ』『めまい』

 ー昼食ー

【午後】

・実習1(宿題)を見てディスカッション

・参考作品の抜粋を鑑賞。『ささやかな遁走』『台風クラブ』『夜の前ぶれ』

・実習2
 2グループに分かれて撮影 
 赤は聴覚(渋谷スクランブル交差点)をテーマに撮影
 青は視覚(高速道路高架下付近)をテーマに撮影  

 編集後に全員で実習2の作品鑑賞をして、ディスカッション

80679196_10158544239090579_4020495164681
80050671_10158544239045579_8865223561673
80015726_10158544239435579_5795962944663
79992284_10158544236885579_8895294873981
80342332_10158544237090579_2059036136637
80416595_10158544236815579_3164181168073
79884188_10158544239885579_3633818674906
80951926_10158544240320579_4229007138183
79939976_10158544242710579_4625409611464
79473402_10158544241225579_1868176843794
80847126_10158544238110579_8510271581543
80749741_10158544246250579_2932908728350
80372071_10158544241815579_3710980781741
80428986_10158544245575579_1657524026664
81338342_10158544245915579_1757035738853
80585412_10158544246215579_2754624580059
81273567_10158544246460579_8106703397710
79941487_10158544244725579_3136477937524

2日目(12/26 Thu)

 @東京ウィンメンズプラザ

【午前】

・実習1の観賞
・参考作品の抜粋を鑑賞。『誰も知らない』『コーラス』『音楽を聴く猫』『闇のあとの光』

ー昼食ー

【午後】

・ゲスト講師・作曲家 鈴木治行さんの講義

 映画の音だけを聞いてみる。参考作品『ベルリン・天使の詩』

 映画音楽の正解? 参考作品『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』
 映画における音楽の役割。参考作品『2001年宇宙の旅』『死刑台のエレベーター』『無頼平野』

 時間の分節と接合。参考作品『アメリカの夜』

 鈴木さん選集の楽曲を聞く(9曲)

 

・実習3開始
 音楽を選ぶ
 街に出て中身を考える、すこし撮影する

80688427_10158555921320579_7175153187668
80222566_10158555923225579_7866044745049
81404242_10158555924275579_8340197289008
80840953_10158555923285579_3603878655454
81135064_10158555925275579_5308089139835
81057746_10158555925135579_7665000731832
81224420_10158555927085579_6366703822730
81069464_10158555927130579_5593089747825
81186834_10158555930000579_3758246016365
80390514_10158555930095579_3076493298987
80996847_10158555930255579_3281737395082
81459243_10158555930740579_4086250190565
80522130_520877285303638_410288132613734
81878411_10158555931025579_3534569174766
81348391_10158555934095579_4215466764156
80526686_10158555933315579_1215826957128
81599632_10158555934275579_7474399987430
81649505_10158555931340579_6036283235506

3日目(12/27 Fri)

 @東京ウィメンズプラザ

【午前】

・実習2自主課題(るい作)を見る

・参考作品の抜粋を鑑賞。『サーカス』『汚れた血』

 

・実習3続き
 各チームで構成を練り、音楽の使い方で構成を決める

ー昼食ー

【午後】

赤チームは青山通りで撮影後に、拠点で編集
青チームは表参道で撮影後、拠点で素材確認をし再度撮影

81165875_10158559162700579_2746671730851
80860633_10158559164265579_5074999001233
81520119_10158559168870579_6587276176069
80555020_10158559165375579_8810266186651
81702242_10158559166505579_4206670568054
80388883_10158559164200579_6489534905234
81030077_10158559169005579_1827169093053
80466040_10158559172280579_4709573215070
80640890_10158559169285579_7404688570817
81086853_10158559165795579_6659350760997
80254084_10158559170080579_3670730809259
80309098_10158559178135579_8339055390348
81162163_10158559177700579_5067909728214
80593639_10158559179520579_1747593772943
80673054_10158559183650579_7130544261467
80405653_10158559180895579_6166025955476
80729279_10158559178750579_6714801816741
80569674_10158559177275579_5828867913183
80592875_10158559177430579_6228867687863
81465142_10158559178855579_1673300742917
80291438_10158559173725579_4476198977267
81126560_10158559182220579_6348882289727
80685076_10158559179785579_4717084979727
81836960_10158559173900579_6278968176428

4日目(12/28 Sat)

 @東京ウィメンズプラザ

【午前】

・CCAJ海外アトリエのブログや作品を見る
・赤チームの編集途中映像を見る

ー昼食ー

【午後】

・実習3の編集続き
・実習3完成映像を見てディスカッション


・参考作品の抜粋を鑑賞。『パリ・ジュテーム』『ロフト』『81/2』『青いパパイアの香り』『ライフライン』

・昨年度CCAJ、日本作品の鑑賞。『扉の向こう側』

・フィルムエッセイにむけて

81153212_10158563135170579_2486049636406
80642382_10158563138085579_4785176880137
81917280_10158563136630579_1152664510943
80427864_10158563135115579_7053882299279
80831034_10158563133520579_8892063035644
80845774_10158563132985579_1285028896130
81384914_10158563127900579_3424381174607
81217222_10158563131565579_1430372586587
81832540_10158563130160579_5135210362504
80985249_10158563127925579_3698341457493
81005202_10158563127885579_7789316928127
80400894_10158563134700579_1918623888976
80512159_10158563137800579_8671344009173
80745064_10158563135195579_6175985933096
82126594_10158563133280579_6928223856985
80671817_10158563139190579_1181667398596
80881205_10158563130340579_5223360580525
80695091_10158563137535579_3470417490239

5日目(1/5 Sun)

 @こども映画教室アトリエSHIBUYA

【午前】

・『気狂いピエロ』を振り返る
・フィルムエッセイの内容を参加者だけで話し合う

ー昼食ー

【午後】

・興味のある分野
・3グループに分かれてロケハン
・ロケハン成果報告
・参考作品の抜粋を鑑賞。『レクリエーション』『千と千尋の神隠し』『桜桃の味』

81516919_10158591808260579_4905028122920
82151947_10158591807230579_2555739664082
81670174_10158591807290579_6602800670368
82495073_10158591810685579_1558996617900
81119755_10158591812310579_1628422122835
81226187_10158591810545579_7440920451070
81459239_10158591813160579_4208715917380
82038675_10158591811100579_3120527081822
81653112_10158591812975579_7554783972572
81573795_10158591811280579_3750364781442
81204428_10158591811470579_6479570628352
82178385_10158591811730579_5160948920393
82207048_10158591816265579_3952733585911
81437146_10158591825095579_7405291120369
81471154_10158591817010579_4541762653768
81909028_10158591826580579_7359847501634
81982486_10158591821415579_2329857356776
81695214_10158591822575579_6079638804350

6日目(1/12 Sun)

 @こども映画教室アトリエSHIBUYA

【午前】

・考えて来たアイデアについて参加者だけで話す

・参考作品の抜粋を鑑賞。『アマデウス』『台風クラブ』『春の調べ』『秋日和』

・抜粋の1カテゴリー「Cénesthésie 」概念について

・「感覚と感情」の話

ー昼食ー

【午後】

・参考作品の抜粋を鑑賞。『ロフト』『アタラント号』

・「材料とアイデア」の話

・無言の散歩
   坂道→鉢山公園→トンネルのある4叉路→A班、西郷山公園→地下通路→B班目黒川→西郷山公園

・散歩で見つけた材料の共有→フィルムエッセイの方向性会議

・とりあえず撮ってみる時間
   テーマ「ボタンを押したくなる」撮影班と音響デザイン班に分かれて活動

82382162_10158615001585579_7702656355089
81852481_10158615001085579_9103601573816
82110280_10158615001190579_4313706444470
81943027_10158615002005579_3157310448760
81921429_10158615011425579_6043365413239
81738275_10158615002860579_8579515551095
81734924_10158615010695579_5561126730057
82344919_10158615011375579_4019312523961
82451734_10158615073370579_5032617724245
82779047_10158615073615579_4727412082562
82019044_10158615072490579_8703941028538
81902719_10158615072370579_5086857251319

7日目(1/13 Mon)

 @こども映画教室アトリエSHIBUYA

【午前】

・昨日の撮影の素材を見る
・音響班の素材を聞く
・ゆゆ、そらの作ってきた音楽を聞く
・音響班→撮影(トンネル付近、)、撮影班→音楽制作

ー昼食ー

【午後】

・音響班の作品をみんなで聞く
・トンネルの習作をみんなで見る
・クレショフ効果の話
・お話作りの方法

・こどもだけで企画会議1
 視覚障害者、もしくは聴覚障害者が謎のボタンを押すことで見えるようになる、聞こえるようになる、そして嫌なものが見える、

 嫌なことが聞こえるようになる、という設定が決まる

・「感覚Aから感覚Bへ」の話
・こどもだけで企画会議2
・配役を決める

82126168_10158619076895579_4676656259296
82989370_10158619077695579_1668098223262
82581706_10158619079135579_8671201540813
82012984_10158619081755579_4344384111670
82847664_10158619083245579_8713697081111
83035437_10158619082735579_8464496571721
82806202_10158619084960579_8437524902952
82042698_10158619083080579_4067350706670
82423894_10158619089290579_4063139242128
81965334_10158619090070579_3935352269876
81880441_10158619090395579_4246576170058
83508611_10158619086690579_6258688749606
81917276_10158619091570579_5047296320440
82613340_10158619094890579_8651053243637
83016920_10158619094605579_5854782581911
82401367_10158619095130579_1653262461328
82032140_10158619099260579_7278314642806
82331712_10158619095560579_6932587608182

8日目(1/19 Sun)

 @こども映画教室アトリエSHIBUYA

【午前】

・『もうろうを生きる』鑑賞振り返り
・監督の西原さんQ&A
・美術教室のセッティングを作る
・ファーストシーン撮影(5カット)
 1引き一連、2セナ顔寄り、3鉛筆寄り、4石膏寄り、5耳寄り

ー昼食ー

【午後】

・諏訪さんと即興芝居をしてみる
・一度やってみて芝居を作る
・筆談シーンを撮影する(4カット)
 1主観ショット、2引き一連、3石膏舐めセナ、4あおりセナ

・次の展開についてのディスカッション

83285705_10158641711035579_5458681310392
82526985_10158641710770579_9186184706767
82448538_10158641720475579_2235309673299
82660115_10158641720055579_6653741675443
82853960_10158641721335579_1203651824356
82642827_10158641720435579_5128927645689
82405711_10158641722350579_4109311063978
83083753_10158641720995579_2867466852827
82823623_10158641723780579_4791035799644
83799806_10158641724555579_4626258558994
83016909_10158641725995579_6429818285541
83194477_10158641726385579_7083041081360
83621735_10158641727125579_7652025828905
82928200_10158641730295579_5699931337100
83166460_10158641727645579_2945998023437
82344865_10158641731985579_3015382373995
82456469_10158641732890579_1461866357703
82905806_10158641730120579_3223657256713

9日目(1/25 Sat)

 @こども映画教室アトリエSHIBUYA

【午前】

・役名を決める
・帰り道+カイロのシーンを撮る

ー昼食ー

【午後】
・坂道の続きを撮る
・編集チームは編集する
・ボタン公園のシーンを撮影する

84541139_10158669455045579_2825234783003
83582110_10158669451920579_2931234949530
83522665_10158669450945579_6053879312791
83412217_10158669450935579_6263224235070
84473724_10158669459500579_1805055289993
83305386_10158669454635579_9182915759913
83422930_10158669457850579_5965498051299
83888321_10158669459380579_9024082298735
83098478_10158669450890579_3242891967100
83071277_10158669451470579_8862604692480
82993716_10158669457525579_5900678018321
83435038_10158669453315579_3679505405970
83136857_10158669461220579_2341311364540
83826083_10158669463715579_6607825206578
83595933_10158669461485579_2826933300835
83069880_10158669461800579_4091010423078
83090482_10158669460120579_3420606916261
84334900_10158669464385579_9208888281851
bottom of page