↑こちらの画像をクリックすると、チラシ兼申込書のpdfデータがダウンロードできます
特別講師紹介

映画監督
砂田麻美(すなだまみ)
1978年、東京生まれ。慶応義塾大学在卒業後、フリーの監督助手として是枝裕和監督らに師事。ドキュメンタリー映画『エンディングノート』(2011年)で初監督。第二作目となる『夢と狂気の王国』(2013年)では、『風立ちぬ』制作中のスタジオジブリに1年間密着。松任谷由実(荒井由実名義)の「ひこうき雲」ミュージッククリップやau「ジブリの森」のCM演出も手掛けている。2011年、小説「音のない花火」(ポプラ社)を発表。「小説すばる」(集英社)に短編を寄稿するなど、小説の執筆も行っている。
西日本初開催!
こども映画教室@尾道2016
映画ってどうやって作るの?
驚きと楽しさいっぱいのこども映画制作ワークショップです!
お申込期間:2015年11月13日(金)10:00 ~ 12月11日(金)17:00まで
先生は砂田麻美(すなだ・まみ)監督!
2016年1月9日(土)~1月11日(月・祝)
@尾道市公会堂別館、シネマ尾道
尾道で映画を作って映画館「シネマ尾道」で上映しよう!
「こども映画教室」は映画づくりに挑戦するワークショップです。
こども映画教室がこれまでに講師に迎えたのは、是枝裕和監督、河瀨直美監督、諏訪敦彦監督、砂田麻美監督など一流の映画監督たち。開催してきたのは、金沢、東京、横浜、福島、青森…、そしてついに尾道でも開催します!
砂田麻美監督や大人のスタッフに見守られながら、尾道の街、坂、海を舞台に、こどもたちだけでお話をつくり、取材、撮影をし、編集を経て、映画館「シネマ尾道」で上映します!
日程:2016年1月9日(土)~1月11日(月・祝)
各日10:00〜16:30(最終日のみ10:00〜18:30)
会場:尾道市公会堂別館、シネマ尾道
対象:小学生/定員30名(※締切り前に定員に達した場合は抽選。ただし、締め切りまでに定員に達しない場合は募集をつづけます)
参加費:8000円(3日間通し) ※兄弟割引 7000円
*時間割(予定)
1/9(土) 10:00~16:30 ガイダンス/ロケハン/おはなしづくり・素材さがし/撮影
1/10(日)10:00~16:30 撮影
1/11(月・祝)10:00~18:30 編集/上映会のポスターづくり/シネマ尾道で上映会
<申込み方法>
❶ シネマ尾道の窓口または電話にて
〒722-0036 広島県尾道市東御所町6-2 TEL: 0848-24-8222
❷ ページ上のチラシ兼申込書をシネマ尾道へ郵送またはFAX(12月11日消印有効)
❸ このページから
※応募期間:11月13日(金)10:00〜12月11日(金)17:00
※締め切りを過ぎても定員に達さない場合は募集を続けます。
※Facebook等のSNSでは一切受付できませんのでご了承ください。
<こどもたちの感想から>
えいが教室では、へんしゅうをしたり、さつえいをしたり、みんなのいけんがまとまらなくて、いいあったり。いろいろたいへんなことがありました。それでもさいごにみんなのいけんがぴったりになって、さいこうなえい画になったと思います。これからもえい画きょうしつにいきたいです。
(小学3年生「こども映画教室@せたがや2014みんなの感想文集」より)
主催:こども映画教室
共催:シネマ尾道
助成:子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)、平成27年度尾道市市民活動支援事業
後援:尾道市、尾道市教育委員会、尾道市文化協会、(一社)尾道観光協会、尾道エフエム放送、尾道ケーブルテレビ
<お問い合わせ・上映会会場>
シネマ尾道:住所 〒722-0036 広島県尾道市東御所町6-2 TEL: 0848-24-8222
<注意事項>
※申込みは全日程参加可能な方を優先いたします。
※こどもの自主性を重んじるため、ワークショップの参加は原則としてお子さまのみです。保護者の方は、会場までお子さまの送迎をお願いします。
※こどもたちが制作した映画および、制作過程を撮影したメイキングなどで、お子さまの映像が撮影されます。またマスコミの取材もございます。撮影された映像はDVD,上映会、ホームページなどインターネットでも配信する予定がございます。お子さまの個人名などがわからないように配慮いたします。
※個人情報は「こども映画教室」「シネマ尾道」の活動のご案内にのみに使用し第三者への提供、その他の目的には使用しません。

会場
<拠点>
尾道市公会堂別館
〒722-0045 広島県尾道市久保1-15-1
<上映会>
シネマ尾道
〒722-0036 広島県尾道市東御所町6-2
TEL: 0848-24-8222